長ゼミの先生

飯田もみ 先生

飯田もみ 先生 鎌田教室

納得して取り組める"理由"を見つけましょう!

掲載年月:2023年5月

飯田もみ先生 インタビュー

 ◆中高時代に一生懸命やっていたことは何ですか?◆ 
 部活動です! 私は中学高校の6年間ずっと剣道部に所属していました。剣道自体は小学2年生の時からずっとやっていましたが、高校時代が一番「私は剣道を一生懸命やっていた!」と胸を張って言える時期です。一番に入部し、勧誘に精を出し、初心者を育てて県大会まで連れて行き、女子部長・女子主将として部を支えました。もちろん稽古も頑張り、高校で初めて先輩と一緒に出場した団体戦では県ベスト16、市の大会では個人で準優勝もしました。
 自分より強くて良い戦績を残している人はたくさんいるけれど、こんなにかっこいい先輩に恵まれ、素晴らしい後輩を育てられ、最高の同期と一緒に楽しい三年間の青春を送れたのは私だけかもしれません。何の悔いもないし、高校でできることは全部やりきったと思っています。部活動に一生懸命に取り組んだことで学校生活そのものも充実させることができました。

 ◆実はこんな、、、みたいな趣味はありますか?◆ 
 編み物です。かぎ針編みをします。大物は集中力が続かなくてなかなか手を出せないので、小さなぬいぐるみを作ったりしています。これだけ聞くと女子力が高くて炊事・洗濯・掃除もできそうですが、料理は全くできないし掃除もできません! あと、編み物はできるのになぜか裁縫はできません、、、

 ◆生徒のみなさんにメッセージを◆ 
 皆さんはどうして自分が今勉強をしているか考えたことはありますか? こんな公式覚えていつ使うんだ、年号なんか覚えて何の役に立つんだ、と思いながら勉強している人が多いんじゃないかと思います。将来のためだと漠然と分かってはいても、自分は文系なんだし数学なんてやらなくても・・・と思う人もいるかもしれません。でも私は物事には何にでも理由があると思うのです。
 もし既にある理由が気に入らなかったら他にも自分で考えてみてください。考えることは重要です。とにかく自分が勉強する意図や目的を明確にし、納得して取り組むことが大切だと思います。ちなみに私は勉強は「人生の幅を拡げるために必要だ」と思っています。ぜひ皆さんなりの理由を見つけて、松ゼミで一生懸命取り組んでみてください!
  • 小学生にも人気のこまちゃん先生

  • 強い!こう見えてガッツリ体育系

  • か~ら~のギャップ萌え☆彡

長ゼミ生の笑顔

お電話でのお問い合わせ 0120-55-3759 [受付]月〜土 12:00〜21:00

フォームからお問い合わせ

ページトップ