2019年の合格体験談

2019年の長ゼミ生の声を紹介します!

北信地域では長野ゼミナール、中信地域では 松本ゼミナールという名称を使用しています。

佐藤 遼 さん

細かいデータを提示していただいたおかげで、
自分のやるべきことを知ることができました。

佐藤 遼 さん( 川中島中→長野 )

本人コメント

僕は、中学1年生の冬に長野ゼミナールに入りました。それまでは、勉強の仕方が分からず理解もしないまま、ただこなすだけになっていました。テストの点数も伸び悩みました。しかし長ゼミの丁寧でわかりやすい指導のおかげで勉強の理解が深まり、目標点数に達することができました。それに加え、高校入試の情報や細かい個人データを提示していただいたおかげで、自分のやるべきことを知ることができました。自分に合った勉強法に導いていただいたことが合格につながりました。本当にありがとうございました。

保護者の方のコメント

私にとっても初めての受験生の母。たくさん不安もありました。「受験生活、振り返ってみてどうだった?」と子供に尋ねてみました。「なんだかんだ楽しかったよ」との返答。もちろん努力もしていたし、時には悩んだり、落ち込んだこともあったと思います。それでも、どこか受験生活を満喫しているようにも見えました。それは長ゼミの環境がそうさせてくれたのだと思います。家ではいつも長ゼミでの話を楽しそうにしてくれました。頼れるお兄さんお姉さんのような先生方。切磋琢磨しあえる仲間たち。辛く苦しいだけでなく受験生活を楽しめたことが結果に結びついたのだと思います。
久保田 玲衣 さん

みんなが勉強しやすい環境を作ってくれたり、
夜おそくまで質問に付き合ってくれました。

久保田 玲衣 さん( 柳町中→市立長野 )

本人コメント

私は中学2年の冬から長ゼミに入りました。長ゼミは、みんなが勉強しやすい環境を作ってくれたり、夜おそくまで私の質問に付き合ってくれてとてもありがたかったです。受験の時期になると前期の面接練習を一緒にやってくれたり、勉強以外でも受験で不安な事があると相談にのってくれたりと私達のためにいろんな事をしてくれて本当に感謝でいっぱいです。長ゼミで優しい先生達や友達と一緒に勉強をして、勉強するのが楽しくなりました。私が志望校に合格できたのは長ゼミがあったからだと思います。本当にありがとうございました。

保護者の方のコメント

中学2年の冬期講習を受けてからそのまま入塾することを決めました。忙しい部活と勉強の両立に不安があっての入塾でした。面談で受験について詳しく説明して下さり、親子で心の準備が出来ました。先生方は気さくで授業も楽しい様子で、テスト前にはテスト対策があったり、自習がし易い環境を作って下さいました。学校の先生には聞けなかった質問を、自習や休み時間に教えてもらったと娘から何度も聞いていて、本当に有り難かったです。家で勉強する姿はあまり見ない娘でしたが授業がない日にも自習に行かせてもらい、先生や一緒に勉強する仲間のおかげで、受験まで前向きに頑張れたのだと思います。ありがとうございました。
飯島 教介 さん

自主的な学習ができるように計画を立てて下さったり
自習室で勉強を毎日する習慣をつけることができました。

飯島 教介 さん( 篠ノ井東中→屋代 )

本人コメント

僕が長ゼミに入った時、字も汚く、机や身の回りの学習環境の整理、受動的な学習になってしまっているなどの主に3つの課題がありました。大川先生をはじめとする塾の先生が自分に寄りそってくれていて、宿題で字の汚さのチェック、自習室を利用していて、学習環境が乱れていたら声をかけて下さり、自主的な学習ができるよう、先生が一緒に計画を立てて下さいました。また、塾には自習室があり、勉強を毎日するという習慣をつけることができました。高校受験の勉強は大変で、無理かもしれないと考えていた時期もあったけど、学習面はもちろん、精神面でもサポートしてくれて無事乗り越える事ができました。ありがとうございました。

保護者の方のコメント

長ゼミには、足掛け3年お世話になりました。自分で学習計画を立てられない為、先生に頼りっぱなしだったと思います。子供も毎日塾に行けば成績が上がると信じ、粘り強く勉強に取り組み良い結果につながったのだと思います。長ゼミでは、勉強に取り組む姿勢や考え方、志望校合格に向けたノウハウまで教えて頂き良かったと感じます。我が家は長男もお世話になり今年で5年ものお付き合いとなりました。大川先生をはじめ多くの先生、スタッフの方に心から感謝しております。
宮尾 虹胡 さん

塾で英作文が書けるようになったという自信から、
学校での授業にも積極的に取り組めるようになりました。

宮尾 虹胡 さん( 信大附属中→長野 )

本人コメント

私は中学1年生の秋に長ゼミに入りました。その頃の私の勉強は毎日の提出ノートだけでした。特に、中学校に入ってから勉強しはじめた英語はローマ字と英語の違いさえ分からず、私の苦手教科になっていました。しかし、塾で英作文をしていくうちに、単語や熟語の使い方、文法を覚えて、自分の考えを文にできるようになりました。文が書けるようになったという自信から、学校での授業にも積極的に取り組めるようになりました。また、オーストラリアでのホームステイも楽しめました。他の教科も苦手な部分を何度も教えて頂いたので、自信をもって入試に臨むことができました。

保護者の方のコメント

中学へ入学して始めた英語で苦手意識をもった娘が「新しい塾へ通いたい。」と自分で決めて入塾しました。親から見てここならと思えたポイントは3つ。
①子どもと先生の相性がぴったりだったこと
②娘の苦手な部分を見つけ出し、そこを中心に学習してもらえたこと
③過去、現在の成績データから、未来を見据えた分析をしてもらえたこと
お陰様で、今では得意教科となり、5教科の中でも得点が安定しています。家庭での学習の支援も、範囲や時間を具体的に示してくださいました。入試本番まで、安心してお任せすることができました。
清水 琉秦 さん

効率的な勉強法や、自習法などを教えてもらい
安定してテストで点を取ることができました。

清水 琉秦 さん( 柳町中→長野高専(前期) )

本人コメント

僕は小学生から長ゼミに入りました。中学に入ると勉強のレベルが上がり、大変なことが多くありましたが、効率的な勉強法や、自習法などを教えてもらい安定してテストで点を取ることができました。中学3年生になり高校の入試に向けてレベルの高い問題を解くことが多くなり、分からない問題も多く出てきましたが、先生方の分かりやすい説明で、しっかりと問題を理解することができ、志望校に合格することができました。ありがとうございました。

保護者の方のコメント

姉が通っていた事もあり息子も長ゼミに入会しました。息子は中1の頃から高専を志望しており長ゼミでは目標にあった授業をして頂きました。普段は定期テスト対策の過去問や英単語、受験直前では授業外に高専の過去問でわからない所を教えて頂き、苦手科目の英語は勉強するのが楽しくなり得意科目はさらに点数を伸ばす事が出来たようです。試験当日も自信をもって受験する事が出来、難しいと言われていた志望校に無事合格する事ができました。本当にありがとうございました。

お電話でのお問い合わせ:0120−55−3759

ページトップへ